価値観の変化①

この1年の間に

自分の中で様々なことについて

価値観の変化がありました。

自分のための備忘録としても

書き残しておこうかと思います。

 

まず、一番始めに起こった変化は食事に対する考え方。

と、その前に

私は幼少期から悩まされている持病がありました(いや、今もあります)。

それが大学在籍時に著しく悪化して

一度そこで、社会のレールから外れています。

 

そんなこともあって、

人よりは健康に対する意識は高かったはずですが、

しばらく体調は安定していたので

意識はだんだん薄くなっていったと思います。

 

そんな時、2019年初頭あたりからかな。

体調がどんどん悪化して。

それまでは、一時的に悪くなっても

しっかり休息するとか

それなりのケアをするとか

で、また問題なく過ごせるようになっていました。

 

ですが、この時はもう何をしてもダメで。

なんとか薬でごまかして

「PARADIGM SHIFT」「PARADIGM CHANGE」

を開催したものの

それは一時しのぎでしかなく。

 

その後、新しい体のケアの方法と出会って

次第に体調はまた安定していくのですが。

 

そんな時に、栄養指導を受ける機会がありました。

「現代人は糖質を摂り過ぎている」と。

それはまぁなんとなく知ってるわ。

では、「ご飯で言うと、1日どのくらいの量が適量なんですか?」

「ぶっちゃけ、ご飯食べなくてもいいぐらいです

 

「ふぇっ!?」

となりました。

それまで主食、主菜、副菜、バランス良くと教わってきたような。

えっ、定食って何?

ご飯いらないの?

 

となったら試してみたくなるのが自分の性で。

それから米を減らしました。

と言っても、1日茶碗1膳は食べてましたが。

始めて1ヶ月ほどで3~4kgの減量

しかも、体が軽くて体調も良いかも。

その時に「今まで当たり前と思ってたことは当たり前じゃないかも」

と思い始めたのです。

それから、ご飯のない、おかずだけの食事に違和感がなくなりました。

 

それ以来、米を減らした食事は続いていて

今では1日に茶碗半分くらいしか食べません。

もちろん、ラーメンは好きなのでたまに食べますよ。

ビールもね。

その時は前後の食事で調整しますが。

(ビールの糖質なんて、主食に比べれば全然大したことないんだけどね。)

 

さらに、最近では「無理に食べなくても大丈夫」という考え方を知って。

バランスの良い栄養素を摂らなきゃ摂らなきゃ、という

強迫観念のようなものも薄れてきました。

現に、この3日間、1日1食しか食べてません。

(たまたま、ですけど)

一応、青汁とか飲んでますけどね。

 

食事回数が減ると、

1回の食事の質に対する意識が高くなります。

さぁ、今日は何を食べようかな。

ビールは飲みたいなー、なんて。

価値観の変化①」への2件のフィードバック

  1. nami さんの発言:

    SECRET: 0
    PASS:
    そして?そして? 続きが気になるウ!(੭˙꒳​˙)੭))
    最近のツイキャスもそうですけど、クララさんがこうして自分の事を話してくれるのがとても嬉しいです。

    返信
  2. ちびころ さんの発言:

    SECRET: 0
    PASS:
    1食が良いとか、
    3食しっかり食べるとか、
    真反対の話が出て、
    どれが本当なの?と思いますが、
    きっとそれぞれの身体に合ったやり方があるんでしょうね(^_^)
    ご病気のこと、
    今の状況の事を教えて頂いて、
    有難うございます(^-^)

    返信

nami へ返信するコメントをキャンセル

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。