豊洲PITで初めてイヤモニの必要性を(少しだけ)感じた

先日の豊洲PITでのライブで

初めて「イヤモニがないとキツイかな」と感じました。

イヤモニとは「イヤーモニター」のことで

簡単に言ってしまえば

オケと自分の声をイヤホンで聴く

ということです。

ライブハウスは通常、ステージ上にいくつかスピーカーが転がっていて

ここからオケ(バンドの音)と自分の声を出して

それを聞きながら歌っています。

写真の赤丸のように、

センターに2つ、両サイドに1つずつというパターンがほとんどです。

小さな会場だとこれで問題ないのですが、

大きな会場、大きなステージになると

スピーカーだけではカバーできない範囲が多くなってくるし、

不確定要素も増え、環境に左右されるので、

通常はイヤホンをして、

そこから音を聞いて歌・演奏する人が多いです。

これが「イヤモニを使う」ということです。

最近では100人規模のライブハウスでも

イヤモニを使う人が増えてきた印象です。

メリットとしては、

・会場の環境に左右されることなく、正確に音をモニタリングできる

(人間は結構音を吸収するので、リハと本番で音が違う、ってこと結構あります)

・ステージ上を動き回っても、モニタリング環境が変わらない

デメリットは、

・機材が増える

・わりと機材トラブルが多い

(ワイヤレスなので、意外とトラブルが多い)

・外の音が聞こえづらくなる

外の音が聞こえない…!?

イヤモニに使うイヤホンは

ほとんどの場合、自分の耳型を型どって作る特注品です。

そのため、フィット感は抜群ですが、

ぴったりとハマる分、遮音性が高いです。

遮音性が高いということは、

周囲の音がほとんど聞こえなくなります。

会場の空気感とかが伝わりにくくなったら嫌だなーとか思ってしまいます。

片耳だけイヤホンをはめるってのも、アリみたいだけどね。

もうひとつ、

実は私、レコーディング環境、

つまり、スピーカーから音を出さず、

ヘッドホンのみで歌うのが苦手です。

音は体で感じたい…?的な?

本当はレコーディングもスピーカーから音を出してやりたいんですが、

当然、マイクが声以外の音を拾ってしまうので

それは無理なんですね。

ただ、どこかで聞いた話、

U2のボノも同じく苦手だそうで、

彼はなんとレコーディングを、スピーカーからガンガン音を出して

やっているそうな…?

当然、ボーカルマイクは余計なオケの音を拾ってしまうわけですが、

パフォーマンスを優先…?

細かいことは気にするな…?

的なことなのか。

普段、ろくにリハも転換時間もないような環境で

ライブをすることもあるし、

そんな環境でイヤモニなんて設定している時間はない。

デメリット面も気になるし、

何より、スピーカーからの音で十分に歌えるので

これまでイヤモニの必要性を感じたことはありませんでした。

ただ、やはり、

豊洲PITはデカかった!

ステージを動き回ったり、

スピーカーのデッドスポットに入ってしまうと、

少しだけ

「イヤモニがないとキツイかな」と感じたのでした。

そもそも、豊洲PITでイヤモニなしでライブするボーカリストって

ほとんどいないんじゃないかな笑。

とはいえ、当面導入するつもりはありませんけどねー。

ちなみに、モニターを返す際に

オケと自分の声の音量バランスをどうするか、

人それぞれ好みがあります。

私の場合は、オケをわりと大きめに欲しいんですが、

それに比して、自分の声は小さめみたいです。

以上、イヤモニヴァージンが書いたイヤモニ記事でした。

豊洲PITで初めてイヤモニの必要性を(少しだけ)感じた」への1件のフィードバック

  1. Nami さんの発言:

    普段から直感と雰囲気で生きてるド素人の私としてはイヤモニ無しでの豊洲PITのクララさんも最高にかっこよく聴こえたのですが、クララさんの解説によればイヤモニ使ったクララさんはさらにパワーupするんですね!✨
    それもいいな…と思いますけど音を体で感じたまま歌ってくれるままでいて欲しいかも。。とか思ったり…
    私、ボノ好きなので同じだったら嬉しいなとか思ったり…

    とにかく、イロイロ追求していくクララさんカッコイイです👍

    返信

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。